店主ブログ

製本の重要なポイントである面付けとは

新書・実用書・雑誌などあらゆる書籍全般での印刷では、
ページを1ページずつ印刷していく方法ではなく、
印刷・断裁・製本加工の手間や工程を考慮して、
原紙に8ページ、16ページ、32ページといった単位で
一枚の紙に複数のページを裏表にまとめたものを印刷します。

このような特殊な配置で、書籍の複数ページを表裏に印刷し、
折りこむことで製本できるようにする印刷面の配置方法を
面付けと呼びます。

これを用いて印刷した原紙は、印刷が終わった状態で見ると
一見ページ順がバラバラで、上下逆の列も存在します。

裏面とのつながりも無いように見えますが、
定められた折り方で折っていくと、
ページ順や向きがきちんと通るようになり、
本としての体裁をとれるようになります。

この、原紙を折りこんだ状態を折丁と呼びます。

この状態のものを束ね、背丁・背標をもとに並べて
乱丁・落丁がないようにチェックしながら、
最終的に製本して書籍としての状態になります。

専門書・古書に特化した学術書買取専門店なら藍青堂書林へ
藍青堂書林