考古学・人類学
食をめぐる人類学: 飲食実践が紡ぐ社会関係 買取価格1000円
出版社 | 昭和堂 |
---|---|
著者・作者 | 櫻田 涼子 (著), 稲澤 努 (著), 三浦 哲也 (著) |
備考欄 | 今回ご紹介する書籍は「食をめぐる人類学: 飲食実践が紡ぐ社会関係 (東北アジア研究専書)」です。 「食べる」という行為を足がかりにして、各地域社会で人々がどんな社会関係を取り結んでいるか、家族・親族関係にもこだわりながら考察している本です。また、東南アジアの諸研究を土台に東アジアやオセアニアの事例を論じた地域研究でもあります。今後の食文化研究の可能性を高める意欲的な書となっています。 図書館の方など、お売りになられる際はぜひ当店までご相談ください。 図書落ち、記名や書き込みのあるもの、カバーなし、線引きありでも買取対応しております。 【その他人類学に関する本とご一緒にお売りください】 ・サーヘルの環境人類学: 内陸国チャドにみる貧困・紛争・砂漠化の構造 ・「物質性」の人類学: 世界は物質の流れの中にある ・響応する身体: スリランカの老人施設ヴァディヒティ・ニヴァーサの民族誌 ・世礼国男と沖縄学の時代: 琉球古典の探求者たち …etc 【 昭和堂のこんな書籍も買取いたします】 ・核開発時代の遺産 ・家畜感染症の経済分析 ・アフリカ熱帯農業と環境保全 ・バーク読本 …etc 文化人類学に関する参考書・テキスト・専門書・解説書等と、食文化に関する書籍を一緒にお売りいただくことも可能です。 ※買取価格は2017年11月8日現在の価格です。 価格は日々変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。 高額専門書籍につきましては1点から買取依頼も承っておりますので、是非ともご相談ください。 |
関連書籍
-
- 日本はどのように語られたか―海外の文化人類学的・民俗学的日本研究 買取価格
-
買取価格 1000円 出版社 昭和堂 著者・作者 桑山 敬己 (編集) 備考欄 今回ご紹介する書籍は「日本はどのように語られたか―海外の文...
-
- 日本の人類学―植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史 買取価格
-
買取価格 1000円 出版社 関西学院大学出版会 著者・作者 山路 勝彦 (著) 備考欄 今回ご紹介する書籍は「日本の人類学―植民地主義、異文化研究...